by佐藤 »2020年2月27日(木) 12:30
株式会社JDSound 御中
突然のご連絡し、失礼いたします。
こちらは宮城県仙台市でITコンサルティング事業を経営しているものでございます。
先ほど御社メールアドレスへ弊社名等を含めて以下同様のご連絡をさせていただきました。
実は以前から御社の事業(主に東日本大震災後の2012年2月に設立し、仙台を拠点に活動していたことや製品について)に関心がありました。
その中で、「事業の停止、自己破産手続きの準備の開始」をニュースで知りました。
【made in tohokuとmade in koreaの違いによるストーリー問題】
【クラウドファンディングのファイナルロット出資の諸問題】
【ユーザーに対するアップデートやサポート等の今後の問題】
などが確認できますが、御社の製品のクオリティ自体は高いものであり、そのためたくさんのユーザー様からのご支持をいただいてきたものだと思います。
もし弊社で何らかのお手伝いが可能であればと思い、今回ご連絡させていただいたところでございました。
具体的な案とすれば、例えば
【今後のユーザーに対するサポート体制の再構築】
【日本での製品最販売】
などをご検討していただければと考えておりました。
重複になってしましますが、製品は本当に良いものだと思います。
その中で何より一番は御社と御社の製品を信用し、購入していただいたユーザーに対する責任を引き続き行っていけないものかと一方的に感じております。
お忙しいところ恐れ入りますが、もしよろしければご検討いただければと思います。
突然の長文、失礼いたしました。
株式会社JDSound 御中
突然のご連絡し、失礼いたします。
こちらは宮城県仙台市でITコンサルティング事業を経営しているものでございます。
先ほど御社メールアドレスへ弊社名等を含めて以下同様のご連絡をさせていただきました。
実は以前から御社の事業(主に東日本大震災後の2012年2月に設立し、仙台を拠点に活動していたことや製品について)に関心がありました。
その中で、「事業の停止、自己破産手続きの準備の開始」をニュースで知りました。
【made in tohokuとmade in koreaの違いによるストーリー問題】
【クラウドファンディングのファイナルロット出資の諸問題】
【ユーザーに対するアップデートやサポート等の今後の問題】
などが確認できますが、御社の製品のクオリティ自体は高いものであり、そのためたくさんのユーザー様からのご支持をいただいてきたものだと思います。
もし弊社で何らかのお手伝いが可能であればと思い、今回ご連絡させていただいたところでございました。
具体的な案とすれば、例えば
【今後のユーザーに対するサポート体制の再構築】
【日本での製品最販売】
などをご検討していただければと考えておりました。
重複になってしましますが、製品は本当に良いものだと思います。
その中で何より一番は御社と御社の製品を信用し、購入していただいたユーザーに対する責任を引き続き行っていけないものかと一方的に感じております。
お忙しいところ恐れ入りますが、もしよろしければご検討いただければと思います。
突然の長文、失礼いたしました。